多忙すぎる社長、経営承継を目指す経営リーダー向け
脱・社長依存の経営
社長が出社しなくても、社長が交代しても、 仕組みで回る会社の創り方
仕組み経営サミット2024
6月7日(金)14時~@浜松町

「7つの習慣」や「ビジョナリーカンパニー」を抑え、成長企業の社長評価No.1、世界700万部の中小企業経営のバイブルを実践。

“経営を始めると、これまでに経験がないような仕事が次から次へと出てきて、経営者としての仕事に手が回らなくなる。そうならないためには、自分がいなくてもうまく回る仕組みをつくることが必要である。”

こんな経営リーダーにおススメです。

忙しいだけの毎日から脱却し、”経営の時間”を創出したい。

事業承継を控えているので、社長が代わってもうまく行く仕組みを整えたい。

離職、教育など、人の問題にいつも悩まされている。

会社が停滞する
社長依存の経営とは?

大半の中小・成長企業では経営が社長に依存しすぎています。あなたの会社にも以下のような症状が起きていませんか?

症状①職人型経営

社長自身が特定の専門分野で卓越した技術を持っているため、自らが現場で働き続けなければならず、社員への業務の移譲ができません。結果的に、社員以外の社員の能力が育たない状況が生まれます。

症状②ハブ型経営

意思決定が社長に集中しているため、社員がリーダーシップを発揮する機会がなく、自立した社員が育ちません。そのため、経営が常に社長に依存してしまう状況になります。

症状③偽・移譲型経営

社長は口では権限をナンバー2や右腕に移譲したと言いますが、実際には放任しているだけで、いずれ大きな問題を引き起こします。

社長依存が続くと
会社は停滞か衰退に

時代遅れの会社に

社長が現場作業に多くの時間を費やすため、経営に専念できません。いつの間にか時代遅れの会社になります。

採用・教育費の増加

社員をフォローする仕組みが無いため、社員のモチベーションが低下し、人材が離職。新規採用や再教育のコストが増加します。

社長の限界=会社の限界

社長の能力と労働時間が会社の成長の上限を決めてしまいます。

後継者不在で存続不能

経営の実務を社長以外が経験していないため、後継者育成が難しくなります。

脱・社長依存の経営とは?
社長が出社しなくても、社長が交代しても、
仕組みで回る会社

社長依存の危険性を回避するには、会社経営を仕組み依存にしていくことが欠かせません。仕組み依存の会社では、以下のように全部自分がやるという状態から抜け出し、最終的には社長業も任せ、自分は新しい取り組みや人生に進むことが出来ます。

仕組み化取り組み事例
o064009601412747053359-e1544777401412.jpg

100人以上の介護事業をほぼ出社無しで運営

有限会社ファイブアローズ岩下由加里様

岩下さんは創業前からマニュアル化のバイブルである「はじめの一歩を踏み出そう」(マイケル・E・ガーバー著)を参考にして、会社の仕組みを作られてきました。 今では100人以上のスタッフを抱えながらも、マニュアル化/仕組み化したおかげで新規事業にも取り組む余裕を創出されています。

IMG_8035-768x432

カリスマからビジネスオーナーへ

株式会社AYOMOT代表取締役会長 鈴木朋弥様

表参道に完全紹介制の隠れ家美容室を開業以来、口コミのみで高単価、高リピート率、更なる紹介をキープしており美容業界のみならず数多くの経営者がその手法を学びに訪問する美容室に。ご自身がカリスマ美容師として働いていた状態から、社長をスタッフに譲り、ホールディングス化し、ビジネスオーナーへの転身を実現されました。

deto.jpg

年商20億→34億→55億と毎年成長

株式会社Deto  代表取締役社長 恩田多賀雄様

製造業を中心に、グループ経営をされているDeto社では、成長を見越して、人に依存しない会社経営を目指され、実際に毎年成長を遂げられています。

_DSC5602

超多忙状態から1年で現場抜けを実現

「STORIA」小濱格様

小濱さんは5店舗を構える美容室「STORIA」のオーナーで、仕組み化に取り組み始めてからわずか1年で働き詰めの職人型ビジネスから抜けだすことに成功されました。

仕組み経営サミット2024
当日の内容
前回の様子

第一部 理念実現のための仕組みづくり

  • 朝礼で「今日はこの仕事を優先でやってくれ」と指示しているのに、夕方になると社員の半分くらいはまだ手をつけていない。「なんで言うこと聞かないんだろう?」とイライラしていませんか?
  • かつてはしっかり仕事をこなしていた社員も、最新のだらけている様子が見て取れる。「仕事に対してやる気がないんじゃないか」と心配になりませんか?
  • 「仕事を任せようとしても自分の思い通りにやってくれない。だからいつまで経っても任せられない」とジレンマを感じていませんか?
  • 仕組みやルール、制度を作っても「みんな守ってくれない」という状態が繰り返されていませんか?

こういった日々の問題の根本には、「会社の考え方、すなわち理念が社員一人ひとりに浸透していない」ということがあるのではないでしょうか?

会社の理念とは、会社の存在意義、大切にする価値観、これから目指す姿を文章にしたものです。

これが社員に伝わっていれば、みんなで自然に同じ方向を向いて働けるはずです。しかし、会社の理念が共有できていないと、社員は働く方向性や基準を見失います。そして今述べたような問題が生じ、経営リーダーのイライラの元になるのです。

そこで今回のサミットでは、特別ゲスト講師として、シンクアイホールディングスの京谷様をお招きすることが出来ました。

京谷様は稲盛和夫氏に師事し、経営哲学(理念)と仕組みを両立させることを実践され、稲盛経営者賞を受賞されました。

今回は、どのようにして、哲学(理念)を組織に共有し、会社を成長させてきたのかをご紹介いただきます。

株式会社シンク・アイホールディングス、株式会社ピーエムティー  代表取締役社長・CEO 京谷忠幸様

国立久留米工業高等専門学校高校課程修了後、会社員を経て平成3年ピーエムティーを設立。令和2年シンクアイホールディングスを設立しグループ7社の代表も務める。経営の傍ら山口大学大学院に学び技術経営研究科、理工学部博士課程修了。博士(学術)。

  • 九州半導体エレクトロニクスイノベーション協議会 副会長及び企画運営委員長
  • (一財)九州オープンイノベーションセンター 理事
  • 福岡県スマートロボット・システム産業振興会議 委員
  • 山口大学非常勤講師など

第二部 事例発表

①カリスマ美容師からビジネスオーナーへ
プレゼンター:株式会社AYOMOT 代表取締役会長 鈴木朋弥様
1999年、表参道に完全紹介制の隠れ家美容室を開業以来、口コミのみで高単価、高リピート率、更なる紹介をキープしており美容業界のみならず数多くの経営者がその手法を学びに訪問されています。ご自身がカリスマ美容師として働いていたところから、どのようにして経営者として会社を成長させてきたのかをお話しいただきます。
②オーナー主導から全社員運営へ
プレゼンター:株式会社東産業 取締役社長 伊藤貴哉様
オーナー経営・株主主導の会社から、理念を継承しつつ全社員で運営をしていく経営スタイルへの変更を目指して、仕組み化に取り組まれています。取り組みについての課題(スピード感や成果)を含めて現状の実践事例をお話しいただきます。

第三部 仕組み化の実践に向けて

理念共有ワークショップ
笹木義隆 (仕組み経営コーチ、株式会社ジョイント・エレメンツ・コンサルティング 代表取締役)
仕組み経営のカリキュラムの中から、理念を社内に共有していくための取り組み方法をご紹介していきます。講師は、「現場で忙しい社長を経営に集中できる社長に」をテーマに自身でも会社経営をしながら、経営者支援をしている笹木氏が担当いたします。
仕組み化を成功させる3つの要素
勝亦 徹(仕組み経営株式会社、株式会社エグゼサポート代表取締役 )

経営者の最も得意で利益を生む仕事をする時間(=エグゼタイム®)を活かした経営戦略構築、仕組化支援、事業拡大支援のプロフェッショナルチームを構築。15年以上の経営者サポート経験を集約し、経営者の働く時間に依存せず会社が成長するビジネスモデル構築を支援し、数多くの成功事例を上げている。経営者に寄り添い俯瞰したサポート力には定評がある。全国の経営者から企業成長を支える戦略参謀としての依頼が集まっている。

ご参加はこちらから

【ご参加特典】
新刊:仕組み化の経営術 &書籍解説動画

本イベントご参加の方に、新刊「仕組み化の経営術」(著者:清水直樹。6月にビジネス社様より出版予定)をいち早くプレゼントいたします。また、書籍内容をさらに深く解説した動画(非売品)もご提供いたします。

本書は仕組みで勝手に成長する会社の創り方」体系的に解説した実践的な内容になっています。

書籍内容の一部
  • 会社が停滞する7大パターン
  • バカがこれまでにない受注をもらえた理由
  • 〝モチベーション〞という名の神話
  • 「再現性」だけでは仕組みで勝手に成長しない
  • 〝約束を果たすための仕組み〞が会社を成長させる
  • 仕組み化が失敗する7つの理由
  • 100項目の仕組み化診断シートダウンロードプレゼント。
  • 「キングダム」秦の始皇帝がつくった国は、なぜ短命で終わったか?
  • 会社経営に役立つ組織図のつくり方
  • 単発仕事ではなく、ポジション(職務)ごと任せる方法
  • 「ティール」や「ホラクラシー」等のフラット組織か?階層組織か?
  • 会社を自動的に成長させていく「仕組み化戦略」の立て方
  • 経営リーダーが現場を抜けていくステップ
  • ゴミ収集事業で年商1000億円を目指す事例
  • 砂時計モデルを活用してコストをかけずに新規顧客を集め続ける方法
  • 離職を防ぐための社員との約束事
  • 中小企業に圧倒的に欠けている早期離職を防ぐ仕組み
  • “人を育てずに“成果を出す考え方
  • リーダーの仕事が圧倒的にラクになる会議の仕組み
  • 社員を経営に参加させるオープンブックマネジメントの流れ
  • 事業承継をスムースにする経営チームのつくり方
  • 「マニュアル」を最高の人材育成に変える方法
  • 「仕組み依存文化」の変革期に起こる問題と対処法
  • 職人技が仕組み化できないがどうすればいい?
開催日時

2024年6月7日(金)14時~17時半

※希望者のみで懇親会:18時~

会場

ビジョンセンター浜松町
〒108-0075 東京都港区浜松町2-8-14 浜松町TSビル 4F Jルーム

【アクセス】

  • JR山手線・京浜東北線「浜松町駅(南口-世界貿易センタービルディング南館直結出口)」 徒歩3分
  • 東京モノレール羽田空港線「モノレール浜松町駅(南口-1出口)」 徒歩3分
  • 都営大江戸線・浅草線「大門駅(A1出口)」 徒歩5分
ご参加特典

【新刊】仕組み化の経営術(6月にビジネス社より出版予定)

ご参加対象者
  • 会社経営陣、幹部の方、後継社長の方が対象となります。
  • 幹部クラス、リーダークラスの方も一緒にご参加いただくと効果が上がります。
ご参加価格
  • 一般の方:1万5,000円⇒早割7,000円
  • 仕組み経営導入パッケージご受講者、仕組み経営コーチ:無料

※懇親会5,000円

ご参加人数とコースをご選択の上、「お申込み」へお進みください。仕組み経営導入パッケージのご受講者の方は「ご受講者」コースをご選択ください。

仕組み経営について

中小・成長企業経営者向けの書籍として世界的ベストセラーになっている「はじめの一歩を踏み出そう」の考え方を基に、会社経営を「人依存」から「仕組み依存」に変革させるための考え方とメソッドをご提供しています。以下のような課題をお持ちの経営リーダーに役立つ内容をお伝えしています。

  • 自分が現場で働き続けないと会社が運営できない。
  • 社員に仕事を任せられない。
  • 家業から事業へ成長させたい。
  • 熟練社員にしか出来ないブラックボックス業務がある。
  • 社長が代わっても大丈夫なようにして事業承継を成功させたい。
  • 会社の企業価値を向上させたい。
監修者:清水直樹

一般財団法人日本アントレプレナー学会 代表理事

大学卒業後、マイクロソフト日本法人に入社。その後、2社起業するも失敗。その後、海外の経営ノウハウをリサーチし続け、2010年にマイケルE.ガーバーと出会って以降、日本企業をワールドクラスカンパニー®にするための活動をしている。

マイケルE.ガーバー氏とは?

世界No.1の中小・成長企業アドバイザー(米INC誌による)世界700万部以上のベストセラー「はじめの一歩を踏み出そう(原題:E-Myth Revisited)」著者。経営の仕組み化等、新しい概念を提唱し、現在につながる、中小企業経営の新しいスタンダードを創った。また、Inc 500社のCEOが推薦する書籍として、No.1を獲得。 「最も影響力のあるビジネス書25選(米タイム誌)」、「もっとも役に立ったビジネス書ベスト5(米ウォールストリートジャーナル)」に選ばれるなど、中小企業経営のバイブルとしてロングセラーとなっている。

写真左:マイケルE.ガーバー氏、中央:ガーバー氏の奥様ルーズデリア氏、右:清水(カリフォルニア州カールスバッドにて)

一般財団法人日本アントレプレナー学会は、人々の起業家精神を呼び起こし、日本の企業をワールドクラスカンパニー®にするご支援をしています。

〒150-0012
東京都渋谷区広尾1-7-20 DOTビル 2F
特定商取引法による表記 /
プライバシーポリシー
お問い合わせ

仕組み経営事例インタビュー

元の画面に戻るには、ウィンドウ右上の×印をクリックしてください。